構造フェーズユーザーゴールやビジネスゴールに到達できるように
機能/コンテンツの分類と整理を行い、サービスの柱を設計
ユーザーゴールやビジネスゴールに到達できるように情報を整理し、サイトマップを作成します。
情報の優先度や関連性に基づき分類と整理を行い、サイトストラクチャパターンを検討し、設計する段階になります。
この構造フェーズで設計したサイトマップが次の骨格フェーズにパスされて開発が進行します。
戦略/要件を深く理解した上で、
ユーザーが情報を探しやすく、理解しやすい
ナビゲージョンとサイトマップを設計
構造フェーズは、戦略/要件の土台の上に柱を建てる作業です。
情報の整理や分類が設計されていないとビジネスの数値目標を達成できなかったり、ユーザーに提供したい体験が届かなかったりします。
ユーザーに正しく情報を届けるために探しやすさと理解しやすさが大切です。地味ですが、重要な段階です。
構造フェーズでよくあるお悩み
- 自社サイトに関して
どこに何の情報があるのかが分からない - 新しい機能をサイトに実装するにあたり、
構造上どこに置けば良いのかが分からない - 実装でデザインをエンジニアに共有したときに、
設計し直しが発生することが多い
例えば以下のような解決が可能です
- ユーザーの文脈に沿って情報をグルーピングし、
最適なサイトストラチャを検討し、サイトマップを提案 - 戦略/要件を理解した上で、
ビジネスゴールを達成できるような構造を設計しご提案 - 各ページの階層/名称/コンテンツ内容/パス/ID/リンク等、
実装に必要な詳細サイトマップを設計
構造フェーズの流れ
構造フェーズでよく行われるプロセスをご紹介します。
ご要望に合わせてカスタマイズすることもできますのでご相談ください。
情報を発散/分類/整理し、ラベルを設計
要件フェーズでまとめた機能リストやコンテンツリストをもとに機能/コンテンツを再度発散します。カードソーティングなどを使って情報の関連性や優先度などを整理し、分類します。また各情報の名称を定義(ラベル化)します。ユーザーが見て内容を想起できるようなラベルになっているかを確認します。
よく利用する手法/ツール
- カードソーティング
- KJ法
サイトストラクチャパターンを検討し、
サイトマップを設計
制作するサービスの特徴に合わせて5つのサイトストラクチャパターンを検討します。ツリー構造、ファセット型構造、Web型構造、直線型構造、ハブ&スポーク型構造の5つのパターンがあります。最適なストラクチャパターンを検討し、サイトマップを設計します。
よく利用する手法/ツール
- サイトストラクチャ
- サイトマップ(ハイレベル/ローレベル)
ナビゲーション/サイト内回遊の設計
サイトマップをもとにユーザー行動を可視化します。行動プロセスをもとに画面遷移図を設計します。
よく利用する手法/ツール
- AIDMA
- AISAS
構造フェーズでよく使う
フォーマットやアウトプット例
構造フェーズをスムーズに進めるために、
様々なフォーマットが世界中で考案されています。

カードソーティング
情報をカード型にして並べることで分類や分析を行う、情報設計のための手法です。膨大な情報やコンテンツを整理することができます。これを用いることでユーザーが対象を探しやすいサイトになります。

サイトストラクチャ
ジェームス・カルバッハの著書「デザイニング・ウェブナビゲーション」で命名したウェブサービスのストラクチャパターンです。いずれのサイトもこの5つのパターンに当てはまるとされています。

ハイレベルサイトマップ
全体の構造を俯瞰できるマップです。ユーザーゴールとビジネスゴールの導線を確認できるようにします。またリニューアルのときは既存サイトの把握と新しい構造提案が含まれています。

ローレベルサイトマップ
各ページの階層/名称/パス/ID/リンク等、実装に必要な詳細を記したマップです。具体的なコンテンツ内容を記したコンテンツインベントリの内容も含まれている場合もあります。

AIDMA/AISAS
マーケティング施策によく利用されるユーザー購買行動モデルのフレームワークです。AIDMAは「注意→興味→欲求→記憶→購買」で、AISASは「注意→興味→検索→購買→共有」の行動モデルです。
受賞歴
SEESAWのデザインは多くの受賞歴を持ち、
国内外から高く評価されています。
よくあるご質問
構造フェーズでよくいただく疑問にお答えします。
-
構造フェーズに適した人材はどのようなスキルセットを持つ人ですか
-
情報をメタ化し、ユーザーによって意味のある情報を編集できる人材が必要です。また情報を編集するにあたり、見える情報だけではなく、見えない情報を読み取り、設計していくので言語化力や構造化力も重要になってきます。
-
構造フェーズには通常どの程度の時間がかかりますか
-
サービスの規模にもよりますが、1ヶ月程度で完了します。要件フェーズで出た機能/コンテンツを再度発散し、ユーザーストーリーマッピング等に沿って機能/コンテンツを分類と整理をして、不足がないかを確認します。
お問い合わせ
新規事業開発や
ブランディングの
ご依頼はこちら
サービス一覧
その他のサービスをご覧いただけます。
戦略フェーズ
あらゆる商品/サービスは、誰かの課題を解決するために存在します。「誰のどんな課題を解決し、どうマネタイズするか」を構想し検証するのが戦略フェーズです。戦略段階で設計したサービスコンセプト/ビジネスモデル/ペルソナなどが次の要件フェーズにパスされて開発が進行します。
提供サービス
- エグゼクティブインタビュー
- ユーザーインタビュー
- 市場環境調査(STP分析/PEST分析など)
- 競合/類似サービス調査(4P分析/SWOT分析など)
- リーンキャンバス
- ビジネスモデルキャンバス
- バリュープロポジションマップ
- KPIツリー
- サービスのMission/Vision
- サービスコンセプト
- ペルソナ
- など
要件フェーズ
商品/サービスを通してユーザーが体験するストーリーを構築し、必要な機能仕様やコンテンツなどを洗い出します。「こんなサービスにするぞ!」というアイデアを具体化させていく段階になります。この要件フェーズで設計した機能/コンテンツが次の構造フェーズにパスされて開発が進行します。
提供サービス
- ユーザーインタビュー
- ベンチマーク調査
- アイデアシート
- ストーリーボード
- カスタマージャーニーマップ
- サービスブループリント
- プロトタイピング
- 機能/コンテンツリスト
- など
構造フェーズ
ユーザーゴールやビジネスゴールに到達できるように情報を整理し、サイトマップを作成します。情報の優先度や関連性に基づき分類と整理を行い、サイトストラクチャパターンを検討し、設計する段階になります。この構造フェーズで設計したサイトマップが次の骨格フェーズにパスされて開発が進行します。
提供サービス
- カードソーティング
- KJ法
- サイトストラクチャ
- サイトマップ(ハイレベル/ローレベル)
- AIDMA
- AISAS
- など
骨格フェーズ
サイトマップに基づいて、各ページに配置する要素や文言の画面配置を検討し、商品/サービスが持つ機能やコンテンツがユーザーに伝わりやすく、使いやすいように、ワイヤーフレームを作成します。この骨格フェーズで設計したワイヤーフレームが次の表層フェーズにパスされて開発が進行します。
提供サービス
- ワイヤーフレーム
- プロトタイピング
- ユーザビリティテスト
- など
表層フェーズ
ワイヤーフレームに基づいて、表現(スキンデザイン)の方向性を定め、コーディング作業などを通して実装していきます。実装の過程でクオリティアシュアランス(QA作業)を行い、実際に商品/サービスを世に出すための最終フェーズを実行します。
提供サービス
- Web/アプリのスキンデザイン
- ロゴ/レギュレーション
- イラスト/アイコン
- インフォグラフィック
- サービス説明動画
- 写真/動画の撮影ディレクション
- 動画の編集ディレクション
- フロント/バックエンド実装
- クオリティアシュアランス(QA作業)
- など
ブランド戦略フェーズ
ブランディングとは、ユーザーが自分たちの企業/商品/サービスを競合他社と区別できるようにすることで、より効率的に事業を進められるようにする手法です。そのためにブランドの価値を規定し、ユーザーに感じてもらいたいブランドイメージを醸成すべく戦略を立てていきます。
提供サービス
- 競合/事例調査
- エグゼクティブインタビュー
- STP分析/4P分析
- ブランディングワークショップ
- 企業やサービスのMission/Vision
- など
表現企画フェーズ
デザイン制作する前には、言葉やラフ画を用いたクリエイティブの企画案が必要になります。ロゴ制作であればネーミング。動画であればコンテ。デザインの骨格となる表現企画をしっかりと練ることで最終的な実制作の品質が向上します。
提供サービス
- キャッチ/ボディコピー
- ネーミング/簡易商標チェック
- キービジュアル企画
- 字コンテ
- 企画コンテ
- 演出コンテ
- コンテンツ(記事)ライティング
- など
実制作フェーズ
最終的に世の中に出るデザイン制作物は、企業/商品/サービスの顔となり、ブランドイメージに大きな影響を与えます。グラフィック、Web、動画など、様々なタッチポイントがある中でそれらを一貫してコントロールし、しっかりとプロの「目」と「手」でクオリティを高める必要があります。
提供サービス
- ロゴ/レギュレーション
- 名刺/封筒/グッズ
- チラシ/ポスター
- パンフレット
- イラスト/アイコン
- インフォグラフィック
- パッケージ
- TVCM/Web動画
- サービス紹介動画
- 写真/動画の撮影ディレクション
- 動画の編集ディレクション
- コーポレートサイト
- 採用サイト
- ランディングページ(LP)
- サービスサイト
- キャンペーンサイト
- ECサイト
- など
お問い合わせ